① カルカーブ/Calc-c(4つの根本体質+1)
- GodmomYUMI
- 2022年12月2日
- 読了時間: 2分
ホメオパシーでは、根本体質を4つに分類しています。
(現在は新しい根本体質が生まれ5つあるとも言われています)。
カルカーブ/Calc-c(牡蠣の殻)
シリカ/Sillica(水晶)
ファスフォラス/Phos(燐酸)
ソーファー/Sulp(硫王)
+
フルアック/Ful-ac(フッ素)
① カルカーブ/Calc-c(牡蠣の殻)
体系はちょっと小太りで汗っかき、顔つきは優しく、首が短いお腹はポッコリ出ていて、胸板がしっかりしている。
歯は滑らかで、歯並びが良く歯根がどちらかというとしっかりしている。
頑固でせかされることを嫌がり、どちらかというと受け身、几帳面な一面もある。
出生体重3500g以上
寒さに弱い。
体が冷えているのに、アイスクリームや冷たい水を欲しがる。
熱い食べ物が嫌い。牛乳が好きだが、飲むと調子が悪くなる。
乳製品、卵、特に茹で卵が好き。食べ物ではないモノを欲することがあります。(チョークや土、炭、ガラスなど)
酸っぱい匂いの体臭や口臭。ヌメーっとした汗をかく。
頑固。せかされることを嫌う。一人遊びが好き。邪魔されることを嫌う。
骨や歯の問題が多い。骨折の問題が多いことがある。持久力が足りない。
腺が腫れやすく、扁桃腺、中耳炎になりやすい。乗り物酔いもする。恐怖感が強い。
ネズミ、クモ、暗闇が嫌い。お腹が弱く下痢をすることが多い。
便秘気味の方が、体調が良い。
間違って笑われることが嫌なので、自分の意見を言いたがらない。
歯並びが良く、大きく四角い歯をしている。
最新記事
すべて表示まずは何よりも、夫婦、カップルの日常の会話が何より重要になります。 会話もロクに持てない2人が、SEXをしようなんてとうてい無理。 それ。ちゃんと認識していますか? 喧嘩ばかりの毎日。 不平不満をぶつけるばかりの会話は、会話ではありませんからね。 あしからず・・・。...
~SEXの事 思春期偏~ 性の芽生えは、早い子で3歳ごろから無意識に性器を触ることから始まります。 次第に、触ることによって快楽があるという事を知り幼少期に自尉に芽生えてしまうという事は珍しくありません。 その多くの原因は、淋しさや孤独感からはじまります。...
アトピーちゃん、慢性病、人生相談などなど。 さまざまな、場面に向き合ってきました。 知識や手法を伝えている人は、沢山いても現場で、ずっと感じていた 『こんなに一生懸命やっているのに?』 『どーして治らないんだろう?』 という疑問を紐解くには、知識や手法なんかではなく...
Comentarios