ビジュアル分析学ってなに?(カリキュラムについて)
- GodmomYUMI
- 2022年11月28日
- 読了時間: 2分
ビジュアル分析学ってなんでしょう。
ビジュアルと書いてあるから、見た目であれこれ判断されたりするのかと、知らない方は敬遠されますが、違います!
そんな、浅いとこで、人を判断なんかしやしません(笑)
ビジュアル分析学を略して私たちは、「ビジュ」と呼んでいるので、ここからはビジュで!
で・・・。
まず、わかりやすくビジュで何を学ぶのか?というと
ホームページに書いてあるのが、このカリキュラム
2日間5時間の内容は、こんな感じ!
エネルギーゾーン・・・身体から読み取る「今」と「潜在意識」からのメッセージ
臓器時計・・・臓器が表す、マインドと臓器の陰陽の動き、時間と臓器の関係。
恐れ玉とは?・・・核となるものがなければ、マイナス感情はつかない、誕生と共に生まれる、恐れの正体とその仕組み。
第一感情と第二感情について・・・これがあるから、人間関係がこじれていく!生きづらさの要ともなるこの原因を知る、そして自分を知り、操る方法。
喜怒哀楽の性質(マシュマロマン)・・・ネガティブやマイナス感情の元となり、自分を愛せない最大の原因がこれ!
ビジュアル分析学3原則・・・心、頭、言葉が一致していたら、ぶれない軸ができる!自虐に気づいていない人が多いのは、ここが一致していないから
「恐」と「喜」の行動原理・・・自分と人は違うから、相手の言語レベルに合わせることが必要。相手を知り、自分を知れば何でもうまくいく!
人生のテーマと年齢について・・・まだ若いから…と言われることが若い頃は嫌だった。でも、今になって分かった!その真実の意味。年齢相応、身の丈の生き方を学ぶ
ココロと魂の人体図(マヤズム)・・・マヤズムは人生の設計図!人は5つの魂レベルを持っているから、嫌いな人、気が合わない人、仲が良かったのに去っていく人、寄ってくるがいるのは当たり前、今いる自分の立ち位置と、ステージを読み解ければ、不安に襲われることも、問題に囚われることも無く、行くべき未来が分かる!
<5つの基本タイプ>
スマート
クリア
フリーチア
インパクト
セクシャル
● 2日目
【ビジュアル分析診断士B講座】 5時間
<6つの気質>
シャイ
ナイーブ
キュート
アンイージー
パーフェクト
パフォーマー +α フール
このような内容になっています。
興味のある方は、ビジュアル分析学ホームページをご覧ください。
最新記事
すべて表示まずは何よりも、夫婦、カップルの日常の会話が何より重要になります。 会話もロクに持てない2人が、SEXをしようなんてとうてい無理。 それ。ちゃんと認識していますか? 喧嘩ばかりの毎日。 不平不満をぶつけるばかりの会話は、会話ではありませんからね。 あしからず・・・。...
~SEXの事 思春期偏~ 性の芽生えは、早い子で3歳ごろから無意識に性器を触ることから始まります。 次第に、触ることによって快楽があるという事を知り幼少期に自尉に芽生えてしまうという事は珍しくありません。 その多くの原因は、淋しさや孤独感からはじまります。...
アトピーちゃん、慢性病、人生相談などなど。 さまざまな、場面に向き合ってきました。 知識や手法を伝えている人は、沢山いても現場で、ずっと感じていた 『こんなに一生懸命やっているのに?』 『どーして治らないんだろう?』 という疑問を紐解くには、知識や手法なんかではなく...
Comments